top of page
​発酵効率の向上と排水処理技術
電球
​独自技術の開発​
排水処理 メタン発酵
​サイエンスシードの

​エバポレーター式ピュアウォーター「排水処理設備」

​サイエンスシードの
​技術​
「かぎ」の画像.png

バイオガスプラントではバイオガスの他に発酵の「残渣」として消化液が発生します。この消化液は、高濃度で「固液分離」や「脱窒素」などの処理が難しく、バイオガスプラントの大きな課題の1つでもあります。弊社では多段階の蒸発式技術(エバポレーター式ピュアウォータ)を導入しており、少ない熱量で再利用可能な、また一般河川への直接放流の可能な清澄な処理水へと処理ができます。

河川放流
消化液
消化液処理 排水
廃水処理設備の処理水
消化液処理水の河川放流

​処 理 水​

​河川放流

​固液分離→エバポレーター式ピュアウオーター

​消 化 液​​

発酵効率の向上のための「高温可溶化技術」

​サイエンスシードの
​技術​
「かぎ」の画像.png

メタンガスを作り出すメタン菌は、水に溶けた成分(水溶成分)しか食べることができません。原料(食品残渣)をメタン菌が食べられる成分を増やすことを可溶化といいます。当社では熊本県立大学の協力のもと、高温可溶化菌を使用しメタンガス量を増やす技術を実用化しました。可溶化技術により同じ原料でも30%以上のメタンガス発生量を増加させることが可能です。また前段でガス発生量に効果的な粒径に微粉砕を成し、可溶化の効率を向上の助成を行っています。

溶解.jpg
溶解.jpg
溶解.jpg
溶解.jpg
可溶化の仕組み
メタン菌のイメージ
可溶化槽

※画像はイメージです

​サイエンスシードの
​技術​
「かぎ」の画像.png

DXへの取り組み​

DXへの取組み
DX_サーキュラー輪.jpg.png
デジタルトランスインフォメーション
四角い虫眼鏡.jpg

​「みえる化」、「情報の共有化」

サイエンスシードでは、前処理工程、メタン発酵工程、発電工程、消化液処理工程等の中央監視室や外部サイトでの「見える化」やプラント全体の「自動化」を推進し、日々のオペレーション業務の軽減や、機器やシステムの故障の前兆把握による延命化を図るべく、IoT技術や設備診断技術の開発に努めています。

DX化

​スマートコミュニティー「輪と和の構築」

サイエンスシードでは、グリーンウオッシュやSDGsウオッシュではない、真のスマートコミュニティの構築に努めています。まず第一段階として、デジタルトランスインフォメーションを駆使した安全・安心かつ地域社会に貢献できる、食品廃棄物を活用したバイオガスプラントをコアに、電力供給はもちろんのこと、食品残渣等の排出業者様、廃棄物収集運搬業者様、六次産業化を目指されている農業従事者様や小売店様等々の輪を「人のチカラ」と「デジタルのチカラ」で結び付けていくことから始めます。モビリティやインフラ等を含む壮大なプランではなく、まずは実際に実現できるサイエンスシードならではの「コミュニティー作り」をセンシング技術、情報通信技術、アプリケーション技術等をリンケージし「循環する仕組み創り」に努めています。

バイオガス発電・計画・メタン発酵の「サイエンスシード株式会社」
Copyright © Science-Seed Co.,Ltd. All Right Reserved
bottom of page